※記事が長くなったので作り方と飲んでみたで記事を分けました。
飲んでみたの記事はこちら

遅れてしまいましたが25日が過ぎたということで…
先日こちらの記事で紹介した「飲むスイーツ氷」が
新潟限定でセブンイレブンから発売されました。
実際セブンイレブンに行ってみると…

ありましたありました。それも…大量に!
何店舗か回ってみましたが、新潟限定との事もあってかどの店舗もがっつり仕入れてました。
購入から出来上がりまでの流れ。
作り方がわからないと購入しづらいなぁ…という方もいると思うので説明していきます。
①アイスケースにある商品をそのままレジに持っていく。
②お会計後、通常店員さんがフタを開けてくれます。
③商品をよく揉みほぐしてからカフェラテ用の機械でミルクボタンを押す。
④専用のストローを使い、よく混ぜて完成!
という流れです。
文章だけだとパッとしないので画像付きで説明していきます。

今回は説明用にフタを自分で開けたかったので、このままの状態で売っていただきました。
※通常、商品購入後に店員さんがフタをとってくれます。

開封前、横からみるとこんな感じです。
下にミルク?があり、その上にイチゴの層になってるのがわかります。

フタの取り方ですが、反時計回りに回しながら上に引くと取れます。
悪いタイミングで手が荒れていてすみません…笑
力はそれほど必要ないですが、ちょこっとコツがいるので心配な方は店員さんにお願いしましょう。

フタはこんな感じで円錐形になっています。


フタを取ると真ん中は空洞状態になっています。
ここにミルクを入れるわけですが、その前にもう一手順あります。

容器をもにゅっとし中身を揉みほぐします。
見てもらえればわかる通り、容器は簡単に揉めるほどの柔らかさです。

店員さん曰く、4つほど亀裂が入るように揉んでくださいとのことです。
画像のような状態になったらオッケーです!
一応、店員さんがフタを取る+揉みほぐすまでがマニュアルらしいので
揉みほぐすのがめんどくせー!って方は店員さんにお願いしましょう。
ここまで来たらカフェラテ用のマシンにセットします。
通常どのセブンイレブンにもコーヒーマシンが2,3台あるはずですが一番大きい機械のやつです。


飲むスイーツ用の専用ボタンがあるはずなので1回ポチっと押します。
※ボタンの押しまちがえに十分注意しましょう。押しまちがえのミスは店舗によって対応してくれないお店もあります。
そうするとミルクが注がれて…



こんな感じになります。
※ミルクが注がれ終わると機械からポッポッポと鳴るので鳴ってから取り出しましょう。

横から見るとこんな感じです。

そしてここまで来ればもう一歩。
専用のストローを使いよくかき混ぜます。
しっかりしたストローでタピオカドリンクとか飲むときに使われるようなストローです。

ちょっと写り方的に汚く見えてしまって申し訳ないですが…
混ぜ始めはこうしたダマが沢山あるのでこれが溶けるようにしっかり混ぜます。


これくらい溶けきれば完成です!
はぁー…ながかった!笑
ちなみに写真だと少し白っぽく見えますが実際もうちょっとピンクの色がしっかりしてます。
実際出来上がるまでにかかる時間ですが…
フタを取る+もみほぐす時間で30秒くらい
ミルク入れる時間で30秒くらい
混ぜる時間で30秒くらい(慣れないうちは多分もっとかかります)
で、1分30秒くらいはかかります。
そして何よりコーヒーやカフェラテと違って混ぜる手間がかかるので急ぎの方にはオススメしません…。
実際飲んでみた!の記事はこちら